ウィンターワークショップ 2005・イン・伊豆

主催: 情報処理学会ソフトウェア工学研究会

http://www.nise.org/sigse/ww2005/

プログラム ポジションペーパ一覧 会場案内図とアクセス 

論文スタイルファイル: MS Word版TeX版(一式)


 情報処理学会 ソフトウェア工学研究会では,1997年より,テーマを絞った集中的な議論の場として,毎年ワークショップを開催して来ております.本年度も,要求工学,組込みソフトウェア,パターン,ソフトウェア開発支援ツール,サービス指向の5つのテーマを取り上げ,各分野に造詣の深い討論リーダーのもと,それぞれの分野で,いま何をやるべきか,そのために解決すべき研究・技術課題 は何かを議論して頂くこととしました.皆様の積極的なご参加をお待ちしております.

実行委員長 紫合 治(東京電機大)

2005年1月27日(木)- 28日(金)
三菱電機 五景館 南風楼(静岡県伊東市)
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会
全体セッションと討論中心の下記テーマ別セッションを設けます
要求工学:討論リーダ 海谷 治彦 (信州大)
要求工学セッション参加者のためのページ
 要求工学技術も他のソフトウェア工学技法と同様に,最終成果物であるソフトウェア製品の品質向上に貢献しなければならない.本セッションでは,技法の提案や事例の報告等を通して,要求仕様とソフトウェア製品の関係についての問題意識共有を目指す.論点を明確にするために,参加者は自分が対象としている製品の開発分野(ウエブアプリや組込み等)や開発形態(ウォーターフォールやアジャイル等)を明確にした準備を期待する.
組込みソフトウェア:討論リーダ 沢田 篤史 (京大)
 開発規模の増大や複雑化,短納期化,技術者不足など,組込みソフウェアの現場は様々な困難を抱えている.組込みソフトウェアセッションでは,過去の議論結果も踏まえ,産学が有機的に連携しながらこれらの問題を克服するための方向性を模索する.産学それぞれの立場から関連する研究成果や事例を持ち寄って情報交換を行うとともに,技術,管理,教育など,様々な観点から検討を加えたい.
パターン:討論リーダ 鷲崎 弘宜 (国立情報学研究所)
パターンセッション参加者のためのページ
 ソフトウェア開発において実証済みの実践項目であるソフトウェアパターンの特性と運用のための枠組みを議論する.具体的には,
(1) 自由テーマでの参加者のポジションペーパ発表
(2) アレグザンダーのパタンランゲージ体験とパターンの綴り方
(3) 要求獲得を含む組織活動全体におけるパターンランゲージ運用
を議論する.(2)(3)は,事前に指名されたパターンワーキンググループメンバからの問題提起を起点として議論を進める.ワーキンググループ外の方々の参加を歓迎する.
ソフトウェア開発支援ツール:討論リーダ 丸山 勝久 (立命館大)
 近年,ソフトウェア開発のためのツールの重要性が再認識されつつあります.たとえば,大学など研究機関からは,自らの研究成果を実用的なツールとして公開する動きがあります.これらのツールはさまざまな技術や理論に基づいて構築されているにも関わらず,背景となる技術や理論が研究者や開発者に十分に理解されているとはいえません.そこで本ワークショップでは,既存・開発中・考案中のツールがどのような技術や理論を背景としているかに関する情報を共有し,ツールがソフトウェア科学,ソフトウェア技術,ソフトウェア開発実践のギャップを埋めるため,どのように貢献できるのかを議論します.ソフトウェア開発支援ツールの構築に携わっている方々,自らの研究成果をツールとして実現することに関心のある方々,企業等で既にソフトウェア開発にツールを導入している,あるいは,導入しようと考えている方々の参加を歓迎します.
サービス指向:討論リーダ 坂田 祐司 (NTTデータ)
Webサービス技術は,次世代のシステム間連携の標準技術として,セキュリティやトランザクションなどの標準化が進むとともに,amazon, googleなどで実ビジネスでの利用も始まっている.本セッションではWebサービス実用化に向けた技術的な課題について議論すると共に,分散システム統合を実現するための技術として,モデリング技術やSOA(サービスオリエンテッドアーキテクチャ),BPM (ビジネスプロセスマネージメント)等の関連技術について,幅広く議論を行なう.
研究会登録会員 30,000円
会員 35,000円
非会員 40,000円
学生会員 10,000円
・論文集代,1月27日の宿泊費を含みます
・情報交換会会費は研究会負担です.
参加御希望の方は,ポジションペーパーを情報処理学会論文誌原稿形式に準拠した形式でA4判2ページ以内で作成し,PDFファイル,またはPSファイルの形式にして
ww2005-info@nise.org 
宛御投稿ください.尚,ポジションぺーパ提出のe-mailには,以下項目を御記載下さい.
論文タイトル  
氏名/所属  
連絡先  
参加希望討論グループ  
宿泊可否 Winter Worksho御参加の方には2日通しての参加を基本とさせて頂きますが,止むおえない事由で宿泊不可の場合,その旨御連絡下さい.
請求書要否 宿泊費と参加費等,分割発行が必要な場合はその旨御連絡下さい.
領収書要否 宿泊費,参加費等,分割発行が必要な場合は,その旨明記下さい.
様式を用意します.カメラレディ原稿を作成する際は,フォント埋め込みでのPDFを作成下さい.
ww2005-info@nise.org迄,電子メールにてお問い合わせ下さい.
応募締切 2004年12月24日(金) (必着)
採否通知 2005年 1月 7日(金)
ポジションペーパ
最終版
採択の方には,A42枚のポジションペーパについて,カメラレディ原稿の提出をお願いします.2005年1月14日(金)(必着)です.
スタイルファイル: MS Word版TeX版(一式)
ウィンターワークショップ・イン・神戸(2003.1)
ウィンターワークショップ・イン・伊豆(2002.1)
ウインターワークショップ・イン・金沢(2001.1)