南山大学大学院 数理情報研究科 ソフトウェア工学専修コース
修士論文発表会のご案内


2011年2月14日

南山大学大学院数理情報研究科ソフトウェア工学専修コース(修士課程)では,修士論文の成果を 広く学外の皆さまに公開し,フィードバックを頂くために,下記の修士論文の発表を公開で開催致します.
 ご多忙中かと存じますが,ご参加を頂きますよう,宜しくお願い致します.
 なお,資料を準備する都合上,222日までに,メールで,下記の青山へご連絡を頂くよう,お願い致します.

修士論文発表会

日程:2010223() 16:1020:20
会場:南山大学名古屋キャンパス J棟 B1F B12教室
       地下鉄名城線名古屋大学駅下車(1番出口)
     http://www.nanzan-u.ac.jp/CMAP/nagoya/campus-nago.html

問い合わせ先:南山大学情報理工学部ソフトウェア工学科/
           大学院数理情報研究科 教授 青山幹雄

   Tel: 0561-89-2081, E-mail: amikio@nanzan-u.ac.jp

プログラム

時間

発表者

題 名

セッション1                   
16:10~
16:30
杉田 達哉
(青山研究室)
題名:概念コンテキストモデルに基づくコンテキストアウェアサービス開発手法の提案
16:30~
16:50
田中 絢子
(青山研究室)
題名:GQMに基づくユーザエクスペリエンス品質のモデル化方法の提案
16:50~
17:10
平野 将貴
(青山研究室)
題名:モデルベース開発におけるプロダクトライン可変性モデルの提案
17:10~
17:30
横井 公紀
(青山研究室
)
題名:FOAFに基づくSNSの統一ソーシャルグラフモデルの提案
セッション2                 

17:50~
18:10

浦野 彰彦*
(
野呂研究室)

題名:Javaを対象としたソースコードインスペクションツールの開発
ソースコードインスペクションツールのソフトウェアアーキテクチャ設計

18:10~
18:30

山本 陽司*
(
野呂研究室)

題名:Java を対象としたソースコードインスペクションツールの開発 
〜テストデータ自動生成ツールの開発〜

18:30~
18:50

伊藤 英樹*
(野呂研究室)

題名:自動販売機制御ソフトウェアの再開発 
〜 核資産の定義とコード生成ツールの設計と試作〜

セッション3                    

19:00~
19:20

近藤 貴大
(青山研究室)

題名:複数視点によるプロダクトラインモデル化方法の提案

19:20~
19:40

長澤 伸治
(青山研究室)

題名:ソフトウェア開発管理サービスのモデルと実行環境の提案

19:40~
20:00

田邊 隼希
(青山研究室)

題名:プロパティに基づく自動車組込み協調制御ソフトウェアアーキテクチャ設計方法の提案

20:00~
20:20

近藤 忍
(青山研究室)

題名:ゴール指向に基づく事業戦略要求分析方法論の提案

注:先導的ITスペシャリスト育成推進プログラムにおいて,産学連携による研究成果の紹介.