![]() |
||
研究リポート >> 1998年度 | ||
1998年度 研究リポート |
English >> |
1998年度 研究リポート 目次 | |||
1 |
1 |
||
2 |
研究活動要約 |
2 |
|
3 |
研究室 Team NISE のスタッフ |
7 |
|
4 |
発表資料・著書 |
8 |
|
5 |
資料: |
||
(1) |
今欲しいブレークスルー:ソフトウェア工学 |
13 |
|
(2) |
ソフトウェア新時代(1):ソフトウェアビッグバン |
18 |
|
(3) |
ソフトウェア新時代 (3):オブジェクト指向開発技術の進化 |
22 |
|
(4) |
ソフトウェア新時代 (4):組み込みソフトウェアの転機 |
26 |
|
(5) |
ソフトウェア新時代 (8):ソフトウェア技術者のグローバルスタンダード化 |
30 |
|
(6) |
ソフトウェア新時代 (9):フリーウェアの台頭と変貌〔訳〕 |
34 |
|
(7) |
コンポーネント指向ソフトウェア開発へのいざない |
38 |
|
(8) |
Agile Software Process and Its Exprerience |
48 |
|
(9) |
Web-Based Agile Software Development |
58 |
|
(10) |
Compontnt-Based Software Engineering: Can it Change the Way of Software Development? |
68 |
|
(11) |
A Commerce Broker of Software Components and and Its Experience |
72 |
|
(12) |
JavaによるVRMLオブジェクトの動的表現 |
79 |
|
(13) |
分散オブジェクト環境の性能評価 |
81 |
|
(14) |
コンポーネントプレイヤの試作について |
83 |
|
(15) |
柏崎地域の情報社会資本西部への提言 ―オープンで自立した情報化時代の地域社会を作る― |
85 |